2012年8月4日土曜日

大阪あそ歩 7月22日 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣VolⅠ

7月22日に大阪あそ歩の「豊臣期の大坂を歩く 夏の陣Vol.Ⅰ」に参加してきました。

なにわ橋駅に集合してまち歩き開始です。歴史コースなので男の人が多かったです。

残念石で造られた木村長門守表忠碑
残念石で造られた碑は、大阪に3か所あり、後の2つは、日本橋のたもとに在る『安井道頓・安井道卜紀功碑』と安治川のほとりに在る『河村瑞賢紀功碑』です。
労働センター南館に展示されている
同地より出土した桔梗紋の鬼瓦
これにより加藤清正邸?


ドーンセンター建設前の発掘調査で発見された
豊臣の大坂城三の丸の石垣



追手門学院小学校の職員駐車場に在る
豊臣期の大坂城三の丸の石垣


追手門学院小学校は普段は非公開なのですが、ガイドさんがのおかげで見る事が出来ました。とても貴重な体験でした。

ガイドさんは普段は幕末コースを担当されている方なので「幕末天満コース」の案内もありました。
「幕末天満コース」は参加した事があるのですが、説明に新しいお話が入っていてとても勉強になりました








0 件のコメント:

コメントを投稿