2012年8月5日日曜日

大阪あそ歩 8月5日 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣Vol.Ⅲ

8月5日大坂夏の陣Vol.Ⅲに参加してきました。
三回連続の最終回です。皆勤の方が何人かいらっしゃいました。

三光神社内にある真田幸村像と真田の抜け穴(今はすぐ行き止まりになってます)

真田山心眼寺は真田の出丸跡に幸村・大助の冥福を祈る為建てられました。

大阪女学院付近は前田利家邸跡・玉造公園は千利休邸跡

玉造稲荷神社には秀頼の胞衣(えな)塚や秀頼寄進の鳥居等豊臣家に縁の物が色々とありました

細川越中守忠興の邸跡に在った越中井。大阪カテドラル聖マリア大聖堂や越中公園が細川邸跡にあたります。


豊臣大坂城の金箔押瓦(大阪市教員会館内)

豊臣期とは違う時期ですが、難波宮内裏東方遺跡や大村益次郎終焉の地などを案内していただきました。



0 件のコメント:

コメントを投稿