2012年11月25日日曜日

まいまい京都 11月20日【岡崎】建築史学者と行く、岡崎の近代建築

今日は10時に「京都会館美術館前」バス停に集合です
美術館の横に移動して中嶋先生から岡崎の成り立ちを聞きました

琵琶湖疏水の完成
第4回勧業博覧会の開催
平安遷都千百年記念祭
平安神宮が平安京内裏大極殿の模造のみの予定が桓武天皇を祀る神社建築へと拡大された事
大鳥居が景観論争を起こした事

戦後は進駐軍に施設を接収されると云う不幸な時代があった事等

京都市美術館・昭和3年大礼の記念事業として竣工
大礼記念の文字が消された西門の館名プレート

 京都府立図書館
前面だけが残されています

平安神宮・神苑に在る尚美館



尚美館から観た泰平閣

武徳殿南門・京都守護職御用屋敷門を移築
 武徳殿・明治32年竣工
唐破風車寄と玉座は皇族用に増築
次は美術館に行くだけでなく岡崎をぶらぶらと散歩をしてみたくなりました
 

0 件のコメント:

コメントを投稿