2012年10月13日土曜日

西宮まちたび博 10月10日 今津灯台と大関の酒蔵見学

【西宮まちたび博】に参加してきました
阪急今津駅に8時45分集合です
受付をしたときに『みやたんグッズ』
「エコバック」「カンバッチ」「ぐい吞み」をいただきました
 
そしてイヤフォンガイドをつけて出発です
ガイドさんが歩きながら説明してもイヤフォンガイドがあるので
聞きそびれる事が無くとても解り易かったです
 
今津灯台は「大関」さんが、今津港に出入りする樽廻船や漁船の安全を願い建てられました

 
通常は非公開の寿蔵を見学しました
白衣に帽子・靴は上履きに履き替えての見学です
 
蔵の一番上まで上がりお米が洗米されて出て来たのを見ました
このお米は普通のお米の半分以下の大きさ迄磨かれていました
お米が小さくなるとは知識では知ってましたが見るのは初めてで余りの小ささにビックリです

次は下に降りて仕込みの見学です 
お酒が仕込まれているタンクのふたを開けて中を見せて貰いました
一つではなく発酵の順番にすべてです
ガラス越しではなく生です 凄い

次は絞りです
あんな大きな酒粕初めて見ました

最後に試飲があったのですが、下戸の私は、遠慮しました
でもみなさん美味しいと言われてました

後は、ワンカップ大関の製造ラインと
紙パック入りにお酒の製造ラインを見学しました

蔵と製造ラインの見学の後
甘辛の関寿庵さんで酒まんソフトクリームを頂きました
美味しかったです
 
 
今津六角堂は今津小学校の校舎として建築されました
長野県松本市の開智学校に次いで古いと言われている明治時代の建物です
 
 
西宮はお酒だけでなくスイーツも美味しい処が多いです
明日は又【西宮まちたび博】でスイーツ&ブレッドのコースに参加します
 



0 件のコメント:

コメントを投稿